新潟市中央区スポーツ整体・腰痛・首痛・肩こり

お問い合わせ
お電話
アクセス
STAFF
お客様の声
公式LINE
Q&A

痛いところじゃなくても効く!? 意外なツボが知りたい

39歳男性 会社員の方からの質問

肩こりや腰痛をやわらげるために、自宅で簡単にできる体操や運動にはどんなものがあるのでしょうか?
また、足先やつま先などを刺激することで、神経を通じて肩や腰にも効果があると聞いたことがありますが、実際にそうしたアプローチは効果的なのでしょうか?
さらに、痛みの原因部位とは別の場所をマッサージすることで、効き目のあるツボなどがあれば教えていただきたいです。

回答

自宅でもできる肩こり、腰痛に効果がある体操です。

他にも様々ありますのでネットなどで調べてご自身に合うのを見つけるのもオススメです。

1. 家でできる簡単な体操・運動

1‑1. 肩こりに効く体操

1. 肩回し

両肩をゆっくり大きく前回し→後ろ回し。各10回ずつ。

ポイント:肩甲骨を意識して、腕を回すのではなく肩甲骨を動かすイメージで。

2. 胸開きストレッチ

両手を後ろで組み、息を吸いながら胸を張る。5~10秒キープ×3セット。

デスクワークで前かがみになった胸郭を伸ばすのに有効。

3. 首の横倒しストレッチ

右手を頭の左側に当て、ゆっくり右に傾けて首の左側を伸ばす。

15~20秒×左右3回ずつ。

頭を引っ張りすぎず、自分が「心地よい」と感じる範囲で。

1‑2. 腰痛に効く体操

1. キャット&カウ(四つ這いで背骨を丸めたり反らしたり)

四つ這いになり、息を吐きながら背中を丸め、吸いながら反らす。各5秒×10往復。

背骨全体の可動性を高め、腰部の緊張を和らげる。

2. 膝抱えストレッチ

仰向けに寝て、片膝ずつ胸に引き寄せ、20秒キープ×左右3回。

腰の伸展を促し、腰背部の筋肉をリラックス。

3. 骨盤前後傾

仰向けで膝を立て、腰と床の隙間を「無くす→反らせる」を各5秒ずつ×10回。

骨盤の動きを促し、腰痛の予防と改善に。

2. 足先・つま先刺激の効果

・足裏マッサージ
足裏には多くののツボがあるとされ、とくに腰や背中に対応するゾーンを刺激すると緊張緩和が期待できます。

ただし、科学的エビデンスは十分ではありませんので、「補助的なケア」として取り入れてみてください。

・血行促進
足先をもみほぐすことで血行が促され、全身の筋肉に栄養や酸素が運ばれやすくなり、肩こりや腰痛の間接的改善につながる事があります。

☆注意事項

・無理は禁物:痛みが強い場合やしびれがある場合は、自己判断せず専門医へご相談ください。

継続が大事:一度に多くやるより、1日数分でも毎日続けるほうが効果的です。

・生活習慣の見直し:姿勢、適度な運動、睡眠環境も改善ポイントです。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP