44歳男性 自営業の方からの質問です。
肩のこりが強く、時々それに伴って頭痛が起こります。痛みがひどい時は仕事に集中できないほどで、とてもつらいです。肩こりを改善すれば、この頭痛も軽くなるのか知りたいです。ネットで「肩こりが原因で頭痛が起こることがある」と見ましたが、実際のところどうなのでしょうか。頭痛を根本から改善するために、まず肩こりのケアを行うべきなのか、専門家の意見をお聞きしたいです。
回答
「肩こりからくる頭痛」は、医学的に 緊張型頭痛 と呼ばれることが多いです。
☆肩こりと頭痛の関係
首や肩まわりの筋肉が緊張すると、神経の影響や血流の問題が起こり、頭の後ろからこめかみにかけて「締め付けられるような痛み」が出ることがあります。
特にデスクワークやスマホ操作で姿勢が悪くなると、首や肩に負担がかかり、頭痛につながることがあります。
肩こり改善で頭痛はよくなる?
緊張型頭痛の場合:肩こりを軽減することで頭痛も改善することが多いです。
片頭痛や群発頭痛など他の頭痛の場合:肩をほぐすことで悪化する場合もあります。
自分の頭痛がどちらかを見分けるヒント
緊張型頭痛:鈍い痛み、両側に出ることが多い、首や肩の重だるさを伴う
片頭痛:ズキズキ拍動する痛み、片側に多い、吐き気や光・音に敏感になることがある
改善のためにできること
1. 姿勢の改善:猫背や前かがみを避け、首肩に負担を減らす
2. ストレッチや体操:肩甲骨回し、首のストレッチなど
3. 温める:血流を良くするために蒸しタオルや入浴で温める
4. こまめに休憩:長時間同じ姿勢を避ける
5. 十分な睡眠・水分:生活習慣(ストレス軽減)も大切
☆病院受診を考えたほうがよい場合
頭痛が急に強くなった
今までにない種類の痛み
吐き気、しびれ、視覚の異常を伴う
市販薬でも改善しない
これらの場合は脳神経内科や頭痛外来の受診をおすすめします。