新潟市中央区スポーツ整体・腰痛・首痛・肩こり

お問い合わせ
お電話
アクセス
STAFF
お客様の声
公式LINE
Q&A

腰椎分離すべり症でも、通って大丈夫?

37歳主婦 女性

現在、乳幼児の世話をしており、腰痛に悩んでいます。10年ほど前に腰椎分離すべり症と診断されたため、整体や整骨院での治療を受けても問題ないか不安です。

このような症状でも通院して施術を受けることは可能でしょうか?

また、家事の合間に無理なくできる簡単なストレッチがあれば教えてください。

回答

腰椎分離すべり症の既往がある場合、整体や整骨院での施術には注意が必要です。

ただし、「通院できない」というわけではなく、適切な判断と施術方針を取ってもらえば通院可能です。

◆通院で気をつける事

腰椎分離すべり症は、腰椎(背骨の腰部分)が前にずれて神経や筋肉に負担がかかる状態です。
そのため、強いマッサージや骨をボキボキ鳴らすような矯正は避けた方が安全です。

☆通院する際のポイント

1. 事前に「腰椎分離すべり症の既往がある」と必ず伝えること。
10年前でも、今の状態に影響している可能性があります。

2. 国家資格者(柔道整復師・理学療法士・鍼灸師など)の在籍する院を選ぶこと。

3. 再度病院で診てもらい、医師から施術を受けて大丈夫かを判断してもらうこともより安全に対応してもらえる助けになります。

◆施術内容の目安

☆おすすめの施術

強く押さないソフトな整体

筋肉の緊張を和らげる軽いストレッチ

腰を直接動かすよりも、股関節・お腹・太もも周りの筋肉をほぐす施術

腰を支えるための体幹(インナーマッスル)トレーニング指導

※避けたいのは以下のような施術です↓

「骨を矯正します」「一瞬で治します」などをうたう施術

強い押圧・ねじり

高い位置から腰をひねる矯正

◆日常生活での工夫

乳幼児の抱っこやおむつ替えで腰に負担がかかりやすいため、

抱き上げる時は「腰」ではなく「ひざ」を曲げて、足の力で持ち上げる

床での作業を減らし、腰の高さに近い台でオムツ替えや授乳を行う

骨盤ベルトやコルセットを一時的に使うのも有効です。

関連記事

PAGE TOP