新潟市中央区スポーツ整体・腰痛・首痛・肩こり

お問い合わせ
お電話
アクセス
STAFF
お客様の声
公式LINE
Q&A

運動不足と肥満が原因の腰痛

57歳女性 主婦の方からの質問

専業主婦で、腰が悪く、長時間立っていることが辛くて、家事も休み休みやっています。
運動不足や肥満が原因だと思いますが、治療だけで腰は改善するのでしょうか?
もし痩せることが必要なら、治療に通う意味があるのか疑問に感じてしまいます。

回答

腰痛の原因は多岐にわたり、治療だけで改善する場合もあれば、生活習慣全体を見直す必要がある場合もあります。

以下の点を考えてみるとよいでしょう。

1. 腰痛の原因の見極め

・体重と運動不足の影響
肥満や運動不足は、腰に負担をかけ、慢性的な痛みの一因となることがあります。

治療だけで一時的な痛みの緩和が見込めても、根本的な原因が改善されなければ再発しやすいです。

・治療アプローチの違い
整形外科でのリハビリや薬での治療、整骨院、鍼灸、マッサージなど各専門家による治療は症状の緩和に有効です。

そこに体重管理や運動療法を組み合わせることで、長期的な改善が期待できます。

2. 生活習慣の見直し

・無理のない運動からスタート
いきなり激しい運動ではなく、ストレッチやウォーキングなど、徐々に体を動かす習慣を取り入れると良いでしょう。

専門家に相談し、自分に合った運動プログラムを作成してもらうのもおすすめです。

・食事の改善
食事内容を見直し、バランスのとれた食事を心がけることで、無理なく体重を管理できる可能性があります。

食事法なども専門家に相談して、適切な食事プランを立てるのも一つの方法です。

3. 治療と生活改善の併用

・総合的なアプローチ
もし治療に通うことに抵抗があるとしても、専門家とのカウンセリングを通じて、腰痛の原因と改善方法を明確にすることが大切です。

治療と並行して、生活習慣の見直し(運動、食事、睡眠)を取り入れることで、痛みの改善や再発防止が期待できます。

まとめ

腰痛の治療だけで一時的な改善が見られても、根本的な問題が肥満や運動不足にある場合、長期的な改善のためには生活習慣の改善が重要です。

まずは、無理のない範囲で軽い運動や食事の見直しを始め、医師や専門家に相談しながら、治療と生活改善を組み合わせる方法を検討してみてはいかがでしょうか。

自分の体調や生活リズムに合わせて、少しずつ改善を目指していくことが大切です。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP